スポンサーリンク
スポンサーリンク

ADHDと、生活習慣

スポンサーリンク

うちの長女は発達障害ADHD、広範性発達障害、スペクトラムとか軽い自閉症だとか言われます。

最初に診断されたのは、ADHDとしてですね。特に幼い時は多動、不注意、集中力のなさなどが目立ったのですが、小学生の高学年になると多動はすっかり目立たなくなり、むしろ家にいると動くのが嫌になってしまうようで、テレビの前によく転がっています。

生活習慣が、なかなか身に付きにくい。一人で2階の子供部屋で寝ているのですが、必ず電気はつけっぱなし。目覚まし代わりのキッズフォンも、声をかけなければ持っていきません。

毎日毎日、同じことを伝えますが。覚えることもないです。ですが、ゲームのやり方や、パソコン、タブレットの使い方なんかはすぐ覚えますね。

勉強が出来ないわけでもなく、得意な理科や算数らたまに満点をとってきたりもする。だからこそ、私はあきらめがつかない。

こんなにできることがあるのに、生活習慣はなかなか身につかないのはなんでだろう?歯磨きも、言わないとやらないし。靴下は脱ぎっぱなし。ゴミはゴミ箱に入れない。風呂から出たら、最後ならお湯温度の電気を切ってほしい。最後じゃなければ風呂に蓋をして欲しい。衣装ケースはちゃんと締めてほしい。

カップラーメンを作ることも面倒くさがる。少しでも自分ができることを増やしてほしいのに。

しっかり管理してやらないと、すぐにダメになってしまうでのかかる子だ。本人がやる気になっているかなっていないかも、すごく大切だから、やる気スイッチの場所を教えてほしい。

長女は、楽しくないことはしたくないというけれども、世の中楽しいことだけで生きていけるわけじゃないし。かといって、定型発達と同じようにはできないことがあることも理解してやりたいとは思っています。

生活習慣は、あまり細かいことは言わず、どうしても必要なことだけをなるべく選んで身につけていくようサポートしたいと思っています。

そうそう、長女は爪は自分で切りますが、私が言わないと自分で切ることはありません、こういうとっても大切なことも、自分では気付かないんですね・・。

できることがある分、できない事が目立つ!そんな凸凹発達とずっと付き合っていかなければいけないのだから、長女も大変なんだろう。今は、手を出しすぎないように、サポートしていこうと思っています。、

コメント

タイトルとURLをコピーしました