スポンサーリンク
スポンサーリンク

発達障害ADHDの困りごとへの対応策を考える

スポンサーリンク

うちの長女は、発達障害ADHD、広汎性発達障害、軽い自閉症だとかスペクトラムだと言われます。

本日も、chatGPTを使って長女の、特にADHD(注意欠陥多動性障害)の困りごとへの対策を考えてみたいと思います。

私「ADHDの困りごとへの対応策を考えてください。」

chatGPT「もちろんです。ADHDの困りごとに対するいくつかの対応策を以下に挙げてみましょう」

1. タスク管理の支援: カレンダーやタスク管理アプリを活用して予定を整理し、優先順位をつけることで、タスクを効果的に管理できます。

2. リマインダーやアラームの利用: スマートフォンやデジタルデバイスのリマインダーやアラームを設定して、重要な予定やタスクを思い出す手助けになります。

3. 短い休憩の取得: 長時間の作業を続ける代わりに、短い休憩を取ることで、集中力を保ちながら効率的に作業できます。

4. タスクを小さなステップに分ける: 大きなタスクを小さなステップに分けて取り組むことで、達成感を得やすくなります。

5. 注意を引く環境の整備: 静かな場所で作業したり、注意を引く要因(音楽、ノイズキャンセリングヘッドフォンなど)を調整して、集中力を向上させることができます。

6. ルーティンの確立: 日常のルーティンを作ることで、予測可能なスケジュールが生まれ、混乱や忘れ物を減らすことができます。

7. ビジュアルツールの使用: カラフルなポストイットやチャート、グラフを使用して情報を視覚的に整理することで、情報の取りこぼしを減らすことができます。

8. サポートネットワークの構築: 家族や友人に自分の課題やニーズを伝え、サポートを受けることで、困難な状況にも対処しやすくなります。

9. 興味を持つことに集中する: 自分の興味や情熱がある分野にフォーカスすることで、集中力を高めることができます。

10. プロフェッショナルの支援を受ける: 必要であれば、心理療法や薬物療法など、専門家の指導を受けることも考慮してみてください。

これらの対応策は、個人に合わせて調整して活用することが大切です。

とのことです。

今、うちで長女にやっていることといえば・・

1のタスク管理に対する支援については、卓上カレンダーを渡していますが、予定を記入することがそもそも面倒みたいです。家族のカレンダーに記入して「今週の予定、何かあった?」と、毎回聞いてきます。カレンダーを見る習慣からつけていかなければ・・ですね。

2、リマインダーやアラームについて。起きる時間、学校に行く10分前、学校に行く前、などにかけています。平日は自分で時間管理をして学校に行けるようになりました。

3.短い休憩の取得:集中力が途切れたら、休憩してるとは思いますが、夜中に過集中をしてしまうことがあるそうです。昼間が眠いそうなんで、あまりにも夜遅くまで起きている時は注意します。

4.タスクを小さなステップに分ける。例えば長期休暇のたくさんの宿題を見るとやる気がなくなりますが、「今週はこれやろう。」とか、短い期間の目標にするとやりやすいかなと思います。

5.注意を引く環境の整備。長期休暇前などは、まず部屋の整理整頓、断捨離から始めます。机の上にスペースをしっかり作ることから始まるのです。

6.ルーティーンの確立。長期休暇が1番大変ですが、予定のない朝にも必ず朝7時〜8時までには起きるようにする。朝ご飯、歯磨きの後に宿題をする流れをなるべく崩さないようにする。

7.ビジュアルツールの使用:朝ご飯を食べる机に「薬を飲む!」と書いてある。コンサータを飲むのを忘れないようにするため。

8.サポートネットワークの構築。支援クラスの先生や、病院の先生、相談員の方などにお世話になっています。あとは、義母や、私の父母などにも助けてもらう。

9.興味をもつことにフォーカスする。こちらは、動画やゲームになりがち。

10.プロフェッショナルの支援を受ける。こちらも8同様、病院の先生、支援クラスの先生、相談員の方など。

家庭の状況や個人の状況によって、できることは異なってきますが、これからもサポートの仕方を考えて行きたいと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました